目次
FAAP(ファープ)は、ブログで収入を得たい人のためのアドセンスブログの教科書です。
仕事に追われたくない
家族に心配かけたくない
売り込みしたくない
ずっと頑張るのは無理
そんな人でも『収入を生むブログの作り方』を1から学べる、まじめで堅実な内容です。
副業はしたいけれど、仕事や納期に追われたくない。
子供に我慢させたくない。家族の予定を優先したい。
すでに毎日がいっぱいいっぱいな人にとって
「これ以上、時間に追われたくない」というのは本音ですよね。
ブログの仕事は、文章を書くお仕事です。
納期なし
ノルマなし
顧客対応なし
打ち合わせなし
お客様や取引先がいる仕事ではないので
自分の都合でスケジュールをくめるんですね。
ブログに記事を書くのも
子どもが寝ている間にちょっとずつでも
休日にまとめて書くでもオッケーです。
スキマ時間を有効活用できる仕事です。
うちは小さな子がいるから個人情報とか心配…
あの人ブログやってるらしいよ…とか周りの人に知られたら嫌だな
ブログに自分の個人情報は、一切のせません。
インスタ・ツイッターなどSNSみたいに
子供や家族の写真をシェアすることはありませんし、
フォロワーさんとの交流や
コメントでやり取りするなど
コミュニケーションのわずらわしさもありません。
ただブログを書くだけ
一方通行。
じゃあ、ブログにはどんなことを書いていくかというと、
家事・育児・掃除などの日常ネタや
イベントや行事などのお出かけ情報
疑問に思うこと、困っていること、など
身の回りの気になることが多いですよ。
FAAPには
人に迷惑をかけるような
危険な手法や裏ワザなどは、一切のっていないのですね。
迷惑系ユーチューバーのように
変なことをしてネットで炎上したり
世間から叩かれる危険や不安はゼロ。
家族が読めるくらい安心のブログを作っていきます。
商品が売れないとお金にならないって聞いたけど…
セールスとか売り込みはしたくないな…
ブログでセールスや売り込みはしません。
何か商品を売り込む必要はありませんし、
ブログに書いていくのは『お役立ち記事』です。
読者さんの助けになるブログを作っていくので、充実感がありますよ。
新しいことって最初は頑張れるんだけど、だんだんやらなくなっちゃうんだよね…
内職や在宅ワークの仕事を続けても、成長がないし先が見えない…
そうですよね。
終わりのない仕事
将来性がない仕事
先が見えないまま、ずっと1人で頑張り続けるのは無理ですよね。
ブログの仕事は、
すぐにお金が入るものではないのですが
自分の代わりにブログが働くようになるんです。
ブログが働くようになると
自分が何も作業をしていなくても
毎月毎月収入が入り続けるようになるので、
まるでアパート経営の大家さんみたいな感覚になるお仕事です。
このように、
ブログはとても自由がきく仕事なんですね。
仕事に追われたくない→
自分の都合で予定を組めます!
家族に心配かけたくない→
ブログに個人情報はのせません!
売り込みしたくない→
お役立ち記事を書きます!
ずっと頑張るのは無理→
ブログが働いてくれます!
そんなわけで、
ためしに自分でやってみるかな
自己流でブログを始める方も多いのですが、
アドセンスも取ろうと、ブログも書き始めましたが訪問者もとても少なく、独学ではお小遣い稼ぎも無理だと落ち込んでいるところです(笑)
アフィリエイトなどをやるにしても教材等で勉強しなくてはやはり無理なのでしょうか? 私のセンスの問題なんでしょうが…やはり書き方がわからなくて○rz
(Kさんより)
自己流はもれなく失敗してしまう甘くない世界です。
また、インターネット上には
副業初心者向けの詐欺商材・高額塾も多いため
アフィリエイトについて調べていた時に、〇〇さんという方のブログにいきつき、教え子募集ということでLINE登録しました。
その後、〇〇さんの師匠である元△△学生の★★さんとお電話でお話し、SNSで集客するアフィリエイトやwebマーケティングや税金対策などを教えてもらうコースなど35万~70万の費用が必要と説明を受けました。
(Aさんより)
読者さんからもこのようなご相談をいただいたりするんですね…。
FAAPは、私・りあこも使っているブログの教科書です。
ブログで仕事をしていくにあたって
年会費や更新料、コンサルティング費用など
教材以外の代金を追加請求されることはありません。
先ほどもお話したように、
自己流でブログを始めた方が
失敗するポイントとして
ブログに読者さんが集まらない
→まったく収入にならず挫折
このパターンはとても多いです。
じつは、私が運営しているブログ
「保育園の退園を避けるには?」も
2016年から運営していて
自己流で読者さんを集めていたのですが・・・
だんだんと読者さん(ページビュー)が
減ってしまっている状態だったんですね。
それが、FAAPのやり方を参考にブログを手直ししてみたところ
保育園ブログのページビュー数は
前年比402.24%アップ!
1年間で約10万人もの読者さんに読んでいただけるブログに急成長したのです。
なぜ、ブログの読者さんが大幅に増えたのかというと
FAAPでは、
ブログに読者さんをたくさん集める方法
『キーワード選定』をとても丁寧に教えてくれるからなのです。
マニュアルを読みながら
自分で同じ作業をやってみることで
コツや感覚がつかめるようになるのです。
私はこのキーワード選定が上手になったことで、
インターネットの検索結果に表示される
ブログの掲載順位が1位だらけになりました。
ブログのお仕事のやり方を
いちいち誰かに教えてもらわなくても
FAAPがあれば、1からぜんぶ自分でできるんです。
教材のセットも
最初にすべてまとめて受け取れるので
はじめる前に全体を見通せて、安心してチャレンジできますよ。
ここまで読んでくださったあなたに、私・りあこから『特別なプレゼント』をお贈りします!
1つ目の特典は『メールサポート3ヶ月分』です。
ブログや外注化のことを3ヶ月間、何度でも質問・相談できる1対1の個別サポートです。
FAAPはとても丁寧に作られた教材ですが
とりあえずブログを書いてみたけど…こんな感じでいいの?
テキストの通りにやってみたつもりなんだけど、なんか違う…どうしよう
外注さんから予想外のメールが来ちゃった。これどうお返事したらいいの?
自分では判断できないことやイレギュラーなことが起きると
とたんに手が止まって、先に進めなくなっちゃうんですよね。
困ったときは、りあこにメールください。
どう対処すればいいか、どう考えればいいか
あなたの状況に合わせて個別アドバイスします。
ご返信いただいてありがとうございます。
送ったあとで、あの文章じゃ唐突でわかりにくかっただろうな、と
メールサポートの回数は、無制限です。
あなたの質問・相談に何度でもお答えしますので
安心してチャレンジしてくださいね!
「気軽にメールくださいね♪」と言っても
質問メールを送るのって勇気がいりますよね。
こんなこと聞いていいのかな、大したことじゃないけど、面倒をかけるのは悪い・・・
わかりますよ。なんだか変に気を遣っちゃいますよね。
じゃあ、こうしましょう。
私から『最近どうですか?』とメールを送ります。
あなたはそのメールに『返信』するだけでオッケー!
これなら気軽にメールできそうだと思いませんか?(^^
2つ目の特典は『続けるサポートメール』です。
月1回のペースで私からメールをお送りしますね。
ちょっと忙しくて作業が進まなかったときも
あ!もう1ヶ月たっちゃった?!
うっかり忘れてた防止のお知らせアラーム機能としても役立ちます。笑
そして
りあこさんからまたメールが来る前にここまでやっておこう!
自分で決めたことができると『自信』になるんです。
この自信が『ブログを続ける原動力』になるんです。
新しいチャレンジをいっしょに楽しく続けていきましょうね(^^
FAAP★りあこ特典は予告なく変更・終了することがありますのでご了承ください。特に『メールサポート』についてはキャパオーバーを避けるため制限する可能性があります。タイミングが合わなかった場合はご容赦ください。
FAAPのお申し込み画面に
「紹介者の名前」を入力する欄があります。
『りあこ』とご入力ください。
りあこ特典を確実に受け取るには、当ページの1番下「赤いボタン」を押してFAAPのページにお進みください。
FAAPのご注文完了メールに、以下のような『ご案内』が入っています。
こちらのURLからお手続きください。
失敗や挫折を繰り返しながらも
私が長くブログを続けてこられたのは
ただただ、ブログが楽しかったから、なんですね。
新しいことができるようになる
わからなかったことが見えるようになる。
今まで知らなかった
世界や価値観に出会ったり
新しい発見や気付きにワクワクする毎日。
そして、
ブログの話が通じる!って
ほんとうれしいものなんですよね。
ひとりでやっていると
ときに孤独だったりつまらなかったり
うまく気持ちを保てないこともあります。
『ブログの話をできる人がいる』
こんなちょっとしたことが
やる気やモチベーションの維持につながるんです。
もし、あなたがFAAPを
手に取ってくださったなら
どうぞいっしょに長く心地よく
幸せなブログライフを続けていきましょうね!
Copyright (C) 2023 『自宅起業』で保育園入園・継続する方法 All Rights Reserved
りあこです。私が使っているブログの教科書「FAAP」をご紹介しますね。